2016年09月10日

朝日と滝

午前5時30分、草津湖周道路、気温19℃。
烏丸半島から今朝の朝日。


その後、信楽へGo-♪
鶏鳴の滝、とっても涼しかったです♪
 
でも、お目当ての虹は、私が訪れた時間帯では見られませんでした。。。
また行ってみよ^^

miya's photograph  


Posted by miya at 22:09Comments(0)日の出

2016年07月24日

今朝の琵琶湖と滝

午前4時30分、草津市湖岸道路、気温22℃。

今朝は蓮の烏丸半島で朝の撮影でしたが、ホントに蓮がない。。
琵琶湖沖に少しだけ葉っぱと蓮の花が8輪。

↑ 画面奥の葉っぱの島に花があるんですが、分かりにくいですよね。。。

朝焼けもなく何か物足りなかったので、信楽の三筋滝に行ってきました。
やはり水辺はいいですね~

↑ 肝心な三筋滝を撮るのを忘れてたのですが、画面奥から向こう側に三筋に分かれて滝が落ちているんですよ。

滝の轟音に包まれながらの撮影・散策に心癒されたひと時でした。

miya's photograph  


Posted by miya at 12:32Comments(0)琵琶湖

2013年08月31日

信楽とphoto更新、そして道具購入

このところ信楽攻めです^^;

今朝の色鮮やかな朝焼けで目が覚めて、「しまった・・・」と思うのも時既に遅し。
と言うことで、朝食とってからのんびりと信楽に向かいました。

まずは、三筋の滝から。
今日も崖を下りてみようかと思ったけれど、やっぱり億劫だし、暑いし、長いものが出て来そうな気配感じて、やめました^^;
それでまたまた上流で少しばかり撮影~^^

コンデジ画像


そして、鶏鳴の滝。
今朝は地元の方が草刈りをしておられて、なんとなく安心感持って撮影することが出来ました。
やはり人がおられるとホッとしますよね^^

今朝は天気予報の割に晴れ間もあって、少しだけでしたが滝付近に光芒が現れました。
ホントにほんの少しでしたが、海水に潜ってるようなとても幻想的な雰囲気を味わうことができました。

コンデジ画像
 

あわせましてサイトphotoを更新しましたのでご高覧お願いしますo(__)oペコ
topは鶏鳴滝の虹と、newphotoは先日の群馬県の朝景です。

そして最近三脚とレンズサポートを購入しました。
ペンタックス67Ⅱとブロニカの望遠は必ずと言っていいほどブレていたので、頑丈なジッツォ三脚とハスキーの3D雲台、そしてジャイロックと言うレンズサポート、最強3アイテムを揃えました^_^
まだ未使用ですが、どのくらい頑丈なのか使うのが楽しみです^^

miya’s photograph  


Posted by miya at 18:18Comments(14)

2013年08月24日

三筋の滝

今日は三筋の滝を訪れましたε=┌|∵|┘

前日の雨のせいか、滝は濁流と化してすごい流れに言葉が出ませんでした。
でも今日は滝壺まで頑張って降りてみようかと思ったのですが、濁流に飲まれそうなので、やはり諦めました・・・

三筋の滝をブッシュを避けて撮影するには、崖のようなところを降りないといけないのですが、これが私には相当難易度の高い危険コース(>_<)
今までに何度か挑戦しましたが、いつも一つ目の木につかまったまま暫く動くことが出来ず、引き返すにも一苦労、中腰姿勢の超スローペースでやたらと無駄な筋肉を使いながら引き返します(>_<)
何しろ片側が崖っぷちなんで足がすくんでしまうんです・・・
しかも重たい機材を持ってバランス崩しながらの歩行なので、やはり危険ですよね。
なので今日も滝の上流で撮影です(>_<)

いつかブッシュを避けた綺麗な三筋滝を撮影してみたい!!!
リベンジ成功なるか???!! (*'з'*)

今日のコンデジ画像貼りますね^^

 

miya’s photograph  


Posted by miya at 17:58Comments(10)

2013年08月18日

8月11日撮影の鶏鳴滝とphoto更新^^

ドタバタで、ブログ更新が遅くなりましたが、8月11日、鶏鳴の滝を訪れました。

光が差し込んで弱いながらも放射状の光の筋が降り、幻想的な鶏鳴滝が見られました。
この日も滝の虹を期待しましたが、この日は虹は現れず・・・
太陽の位置関係の影響かな?



あわせまして、サイト内photoを更新しました。
topは今年のびわ湖大花火大会と、newphotoは先日撮影の鶏鳴滝です。
ご高覧よろしくお願いいたします。



miya’s photograph  


Posted by miya at 23:02Comments(10)